• ホーム
  • マインドフルネスのセッションのご案内

マインドフルネスのセッションのご案内

マインドフルネスのセッションのご案内 

マインドフルネスとは、

「今、この瞬間」に意識を集中し、自分の思考や感情、身体の感覚を評価や判断をせずにありのままに受け入れる心の状態やトレーニング方法です。ストレス軽減や心の安定に効果があり、瞑想や呼吸法を通じて実践されることが多いです。

私たちは、そのマインドフルネスを用いて心のバランスが崩れた方々をサポートする活動を非営利活動法人として行っています。

マインドフルネスのセッションの内容

現在、うつ病などの薬はセロトニン仮説により作られています。しかし、セロトニンに働きかける薬(SSRなど)でなかなか改善しない方もいます。なぜなら過剰に分泌されたストレスホルモンが自律神経のバランスを崩したと考えられるからです。自律神経は交感神経と副交感神経で成り立っていますが、交感神経が優位になりすぎてしまっているのです。このバランスを整えていくと徐々に回復していきます。マインドフルネスのセッションのでは、交感神経と副交感神経のバランスを整える呼吸法を用い、あるがままを実践して、ストレスホルモンの異常分泌を抑えつつ、病状を回復、完治を目指します。 マインドフルメイトの行っているマインドフルネスSIMTは薬や器具を一切使わず、自分の持つ治癒力を引き出しす心理療法ですので、副作用はまったくありません。

どうして病気になったか?、どうすれば治るか?、等については、無料相談会に参加された方にはもう少し詳しくお伝えしております。

また、治す方法は、セッションに参加する事により身をもって理解できます。

マインドフルネスのセッションに参加される皆様へ注意事項・お知らせはこちらのページをチェックしてください。完治までに1~2年かかります。その覚悟でマインドフルネスのセッション途中で止めないで参加してください。


マインドフルネス瞑想療法士の紹介はこちら ⇒(クリック)

マインドフルネスのセッション開催会場の定員

東京駅八重洲口通り 若干名受付中(土曜日)
(無料相談会を受けた方)

東京日比谷 若干名受付中(火曜日)
(無料相談会を受けた方)

八王子市 若干名受付中(土曜日)
(無料相談会を受けた方)

甲府市 若干名受付中(土曜日)
(無料相談会を受けた方)

名古屋市 若干名受付中(日曜日)
(無料相談会を受けた方)

マインドフルネスのセッション参加費

〇 営利を目的とせず、かつ公益を目的とする団体ですので、必要経費だけ徴収しております。
〇 マインドフルネスのセッションは10までありますので、順調に毎回進めば1回の費用かける10回で終了です。
〇 参加費用には、会場費、冷暖房費、テキスト代、日記指導代、郵送料、その他事務等全般費含んでいます。
(東京会場と名古屋会場は会場費が高額なためと、カウンセラーの交通費等も含んでいます)

※マインドフルネスのセッションに参加にはクーポンのご購入をお願いしています。

〇 セッションの途中で欠席が多くなったり、連絡なくセッションの途中でマインドフルネスをやめてしまったりという方がいらっしゃいます。
〇 確実に治すため、セッション終了までは特別な理由(冠婚葬祭や外せない仕事・授業など)が無い限り、セッションを欠席しないようにしましょう。
〇 時おり「課題ができていないから休む」という方がいますが、課題ができていなくても出席することによって、気持を新たにできたり、先に進めていける事がありますのでセッションは休まずに出席しましょう。
〇 セッションの欠席をなくすため、またマインドフルネスに強い気持ちの支えにするためクーポンのご購入をお願いしています。
〇 マインドフルネスのセッションは、10回、5回のお得クーポン券(回数券)があります。基本的には参加費以外に費用はかかりません。

マインドフルネスのセッションのクーポンの詳細はこちらをクリック

(クーポン券がご利用いただけるのはマインドフルネスのグループセッションのみです。マインドフルネスの個人セッション、スカイプセッションはご利用いただけません)

マインドフルネスのセッションの参加費用

東京駅八重洲1回 12,000円(税込)×10回
卒業聴講生 1回 2,000円(税込)
東京駅日比谷1回 12,000円(税込)×10回
卒業聴講生 1回 2,000円(税込)
八王子市1回 8,000円(税込)×10回
卒業聴講生 1回 1,000円(税込)
甲府市1回 8,000円(税込)×10回
卒業聴講生 1回 1,000円(税込)
名古屋市1回 8,000円(税込)×10回
卒業聴講生 1回 2,000円(税込)

【回数】
マインドフルネスのセッションの回数は月1回で10回をひとくくりとしております。
※家族の同行参加もできます。但しあくまでも家族応援のための同伴として許可します。
家族にそれ以外の目的がある場合は参加できません。(家族は参加無料)

マインドフルネスの個人セッション&スカイプセッションをご希望の方はこちらをクリックしてください。

 ⇒ 個人&スカイプセッションのご案内    

東京都でのマインドフルネスのセッション開催会場のご案内

東京-アットビジネスセンター 東京駅八重洲通り

東京都中央区八丁堀1-9-8 八重洲通りハタビル 5・6階

大きな地図で見る

※JR東京駅八重洲口から徒歩約10分
※日比谷線 八丁堀駅より徒歩2分

東京-日比谷図書文化館

東京都千代田区日比谷公園1−4

大きな地図で見る

※東京メトロ丸の内線・日比谷線『霞が関駅』B2出口より徒歩3分
※東京メトロ千代田線『霞が関駅』C4出口より徒歩3分
※都営地下鉄線 三田線『内幸町駅』A7出口より徒歩3分
※JR新橋駅日比谷口より 徒歩10分

八王子市ー八王子市学園都市センター セミナー室

東京都八王子市旭町9-1 八王子東急スクエアビル 12階

大きな地図で見る

※JR八王子駅北口出て目の前のビル / 京王八王子駅から徒歩5分<BR>
(都心・埼玉・神奈川からのアクセスは便利です)<BR>
※中道自動車道 八王子インターより車で約10分<BR>
(新宿より 車で約40分)<BR>
※会場の周辺に有料駐車場があります。

八王子市-八王子生涯学習センター

東京都八王子市東町5-6 クリエートホール

大きな地図で見る

※JR八王子駅北口から徒歩5分 / 京王八王子駅から徒歩5分
(都心・埼玉・神奈川からのアクセスは便利です)
※中道自動車道 八王子インターより車で約10分
(新宿より 車で約40分)
※会場の周辺に有料駐車場があります。

山梨県でのマインドフルネスのセッション開催会場のご案内

甲府-山梨県男女共同参画推進センター ぴゅあ総合

山梨県甲府市朝気1丁目2−2 電話番号:055-235-4171

大きな地図で見る

※JR中央本線 甲府駅から車で約10分
(高オフ駅まで 中央本線 新宿より特急で約2時間)
※JR身延線 金手駅から徒歩10分
※中道自動車道 一宮御坂インターチェンジより車で約20分
(新宿より 車で約1時間40分)
※ 駐車場(無料)あります。

愛知県でのマインドフルネスのセッション開催会場のご案内

名古屋-オフィスパーク名駅プレミアホール・会議室(大一名駅ビル内)

愛知県名古屋市中村区名駅4-5-27  電話番号:052-485-9410

大きな地図で見る

※各線「名古屋」駅徒歩3分 ユニモール(地下街)7番出口目の前

マインドフルネスのセッションお知らせ

マインドフルネスのセッション会場の風景

マインドフルネスのセッションの日程

マインドフルネスのセッション開催日の日程につきましてはセッション参加の方にプリント、または黒板に掲示してお知らせします。

参加者で、日程表の紛失等の場合等は、メールにてお問い合わせください。

【注意事項】

必ずお読みください。

    • マインドフルネスのセッションへの参加は、まず無料相談会≫で個人面談を受けられ、ご本人の治したいという意志と私共でお受けできるかの判断によって参加できるか否かが決定されます。飛び入りの参加はできません。
    • マインドフルネスのセッションを完全予約制です。基本的に出席といたします。都合などで次回欠席する場合ははセッションの時、またはメールなどでお知らせください。欠席は必ず事前にご連絡ください。
    • マインドフルネスのセッション開催日時は、会場の都合もありますので変更になる場合もあります。その場合は、参加者にメール等でお知らせいたします。
    • 毎回、課題を出します。実施した内容、質問や日々の病状などお渡しした日記に記入してセッションの時に提出してください。後日カウンセラーが助言をしてご自宅へ郵送いたします。
    • プライバシー保護のため、マインドフルネスのセッション中の撮影、録音、録画は禁止です。
    • 基本的に連絡や質問はメール≫でのやりとりになります。受信拒否設定をしている場合は解除してください。
    • 必要に応じてマインドフルネスのセッションの個人面談を行います。
    • ご家族も参加できます。マインドフルネスのセッションの内容や精神疾患への理解を深めるためにもぜひご参加ください。無料です。
    • セッションに参加されている方たちは、病状の為非常にデリケートです。大声を出す 音を出す カウンセラーの言動に反応して違を唱える 他の方に迷惑をかける販売・勧誘などをする、個人情報を聞く。などの行為を行った場合は、セッションの参加をお断りする事があります。
  • マインドフルネス心理療法は、即効性はありません。継続することで改善していきます。
    改善しても途中で止めると再発の恐れがあります。
  • しっかり身につけるまでマインドフルネスのセッションを途中で止めないでください。

↑ マインドフルネスのセッション9を終了し、これから最後の1せっしょん10を受ける方はアイコンをクリックしてください。

マインドフルネスのデメリットとは、

マインドフルネスは多くのメリットがありますが、状況や実践の仕方によってはいくつかのデメリットや注意点もあります。以下に主な点を挙げます。

1. 一部の人には逆効果になることがある

・トラウマやPTSDを持つ人がマインドフルネスを実践すると、過去の辛い記憶や感情が強く浮かび上がり、逆にストレスが増すことがあります。

・深く内面に向き合うことで、不安感や抑うつ感が悪化するケースもあります。

2. 即効性がない

・マインドフルネスは習慣化することで効果を発揮するため、短期間で劇的な変化を期待すると、「効果がない」と感じることがある。

・継続することで変化が現れるが、継続が難しいと感じる人もいる。

3. 非現実的な期待を抱きやすい

・「マインドフルネスをやればすべての悩みが解決する」と思うと、実際に効果を感じられないと落胆し、逆にストレスになることがある。

・うつ病や強い不安症の場合、マインドフルネス単独では十分な改善が難しく、他の治療法(薬物療法やカウンセリング)との併用が必要な場合もある。

4. 「思考を止める」ことと誤解されやすい

マインドフルネスは**「思考をなくす」ものではなく、「思考を客観視する」ものだが、間違った理解で取り組むと、「できない」と挫折する原因になる**。

5. 過度に実践すると逆効果になることも

研究によると、過度にマインドフルネスを行うと、感情の鈍化や現実逃避につながることがある。

現実の問題を解決せずに「ただ瞑想して気持ちを落ち着ける」ことに依存すると、問題が放置される可能性もある。

6. 文化的・宗教的な違和感を持つ人もいる

マインドフルネスは仏教の瞑想を起源としていますが、宗教色を感じて抵抗を持つ人もいる。

宗教的なものではなく、科学的・心理療法的な技法として取り入れることが重要。

まとめ

マインドフルネスは、多くのメンタルヘルスの問題に効果的ですが、適切に実践しないと逆効果になったり、過度な期待が裏目に出たりすることもあります。

✔ 効果を急がず、少しずつ習慣化すること

✔ 必要に応じて専門家のサポートを受けること

✔ 他の治療法と組み合わせてバランスよく活用すること

こうした点を意識することで、より安全に効果的にマインドフルネスを取り入れられます!

マインドフルネスのエビデンス(効果の検証)

マインドフルメイトのエビデンス

マインドフルメイトでは、過去10年以上の活動データを基にエビデンスを制作しています。その方たちは、うつ病や不安障害・パニック障害等の症状で悩む方々になります。私たちは、それらの方々の苦しみの声に真摯に耳を傾け、その人・その人に相応しいマインドフルネスを提供してきました。

その結果が、10年間で600名以上になっていますのでその集約をマインドフルネスのエビデンスとしています。

以下をご覧ください。(クリック)↓ https://mindfulmate.jp/evidence/

マインドフルメイトの相談会

マインドフルメイトでは、マインドフルネス心理療法を用いて、精神疾患の治療及び予防を行っています。その対策や予防が出来ずに過ごしてしまうと症状が長引くと仕事ができない、思うことができないと苦悩したり、悪化すると自殺したい、消えたいなどの気持ちが出てくる人がいます。マインドフルネス心理療法は、アメリカの臨床実験により、うつ病や不安障害やパニック障害やPTSD、摂食障害(拒食・過食)、依存症、家族の不和などに効果があることが確認されています。

以下をご覧ください。(クリック)↓ https://mindfulmate.jp/conference/

この記事は以下の方が執筆しています。

佐藤福男
〇資 格 : マインドフルネス瞑想療法士(マインドフルネス総合研究所)  マタニティー / 0才児 指導者資格(幼児開発協会)  一般旅行業取扱主任者(国家資格)  〇役  職: 非営利型一般社団法人マインドフルメイト代表理事・ マインドフルネス学校 学校長

【リンクのご案内】

〇カウンセラー・佐藤さんに聞く「マインドフルネス」実践と“想い”

https://mindfulmate.jp/practice-of-mindfulness-and-feelings/

〇うつ病や不安障害を乗り越えた体験談

https://mindfulmate.jp/impressions-after-the-mindfulness-session/

〇マインドフルネス相談会のご案内 IN東京都・愛知県・山梨県

https://mindfulmate.jp/conference/

〇マインドフルネスのエビデンス / 調査・研究・活動の報告

https://mindfulmate.jp/evidence/

〇マインドフルメイトのサイトマップ

https://mindfulmate.jp/サイトマップ