うつ病に有効なマインドフルネスとは、

2023年9月23日

うつ病に有効なマインドフルネスとは、

 

今、数年前に比べると、驚異的にマインドフルネスの関心が高まっています。

 

しかし、氾濫しているマインドフルネス情報

例えば、数年前に八重洲ブックセンターに並ぶ、マインドフルネスの書籍の数はごく僅かな状態でした。しかし、現在ではかなりの数の書籍が棚を埋めている状態です。

またインターネット上の情報でも、数年前までは、ごく限定をされた情報しかありませんでした。

それが、現在では大量の情報が掲載されていますので、本当に必要とする情報は埋もれてしまっています。その理由はマインドフルネスの注目度が高まる事により、最近はやりの他の情報をベースにして、専門ライターに書かせたコピーページから、あやふやな内容まで多種多様な情報が掲載をされているからになります。


river_00027-1.jpg

何故、その様になってしまったのか。

その要因に大手のマスコミが、マインドフルネスを取り上げた事があります。

年程前から、マインドフルネスの事を新聞や雑誌が頻繁に掲載をくりかえしていました。

例えば、出版会社の目的は書籍の販売になります。わかりやすく言いますと本が売れればOKになります。その効果とか、治るとか、良くなる事は主題ではなく、書籍が売り上げが上げれば、その出版会社(マスコミ等)の目的はクリアーされます。

決定的なのはNHKの番組が大きく取り上げた事があると思います。再放送を含めシリーズで3回の放送がされたと思います。

現代社会はストレス社会ですので、NHKの番組が現代社会に与えた、そのインパクトの大きさは絶大でしたので、一気にマインドフルネスの関心は高まりました。

でも、その内容はストレスの軽減になります。マインドフルネスを一方向からとらえた内容です。

それはストレスキラーと言われ、マインドフルネ緩和法(MBSR)と言われています。
※ 緩和とは、緊張や苦痛などを緩め和らげることである。出典:フリー百科事典『ウィキペディア』より

したがって、再発のリスクが残ってしまいます。

※再発とは、一度治療した病気が再び起こることです。( 出典:Weblio辞書より )


ご参考に ⇒ マインドフルネスとは、

 

ストレスから逃れる事が出来ない。

私たちの生きている現代社会では、本人の好むと好まざるとにかかわれず、どんなに努力してもストレスから逃れる事が難しい社会構造になっています。

そこで、一時的にストレスから逃れても、別のストレスが襲いかかって来る事があります。

 

ストレスとは人間に備わっている生体反応になります。

〇ストレスとは、刺激により引起される非特異的な生体反応。生体に加わる力をストレッサー、それによって起る生体の反応をストレスという。 ※ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より

たとえ、一時的にストレスから逃れる事が出来ても、新たなストレスが加わる事により、ご自身の状態は一気に不安定になって行きます。その為に、その対応を誤ると、、再発のリスクを残す結果となってしまうからです。

 

心の中にある不安定な要因をクリアにして行く

ご自身のこころの根底にある、心のバランスを崩して行く要因をクリアに出来ないと、いつまでもストレスから逃れられない人生を送る事になります。

こころの表面にある、不安定な要素を押込めるのではなく、ご自身の心の中に潜んでいるバランスを崩して行く
不安定な要因をクリアにして行くのが、私が行っているマインドフルネス心理療法になります。

 

tree_woods_00008.jpg-2.jpg

大切な事は再発を繰り返さない事

私が行うマインドフルネス心理療法の目的は、皆さんの症状を一時的に緩和させるのではありません。

緩和に導いて行く事は簡単な事です。

大切な事は悩み・苦しんでいる症状の完治です。

私たちが言う完治とは、

〇お薬を飲まないで通常の生活送れるようになる事。
(副作用の不安が多いお薬から離れましょう。)
〇再発をしない自分になりましょう。
(再発のプロセスを身体で理解しましょう。)

マインドフルネス自己洞察法(SIMT)では、その事が可能になります。

その為に自己流ではなく、私が行うマインドフルネス心理療法の事を熟知した、専門のカウンセラーの、指導を受ける事がとても大切になります。

今まで、ご自身が歩んできたストレスの道を、このままあゆみ続ける事も可能です。(例えば、副作用の心配は薬を飲み続ける。)

それは、今までと同じ苦しみや辛さをくりかえす道です。

そうではなく、今をターニングポイントとしてとらえ、新たな歩みに切り替える事が大切になります。

それは、私が行うマインドフルネス心理療法へのあゆみです。

ご自身のあゆみの手法を変える事が出来れば、今までの辛く・苦しい、何も出来ない、出来にくい状態から離れる事が可能になります。

それは、自分らしい人生の歩みになって行きます。

tree_woods_00049-1.jpg

私たちは完治を目指しています。

私たちが言う完治とは、
〇お薬を飲まないで通常の生活送れるようになる事。
(副作用の不安が多いお薬から離れましょう。)
〇再発をしない自分になりましょう。
(再発のプロセスを身体で理解しましょう。)

ご自身の事を諦めずに、ご自身の人生を諦めずに、自分らしく生きる道を生きる為に、ご自身のゆめや希望を大切に生きていただく為に、私たちは全力でサポートします。

 

  〇うつ病を治すポイントとは、

 

この記事は以下の方が執筆しています。

佐藤福男
〇資 格 : マインドフルネス瞑想療法士(マインドフルネス総合研究所)  マタニティー / 0才児 指導者資格(幼児開発協会)  一般旅行業取扱主任者(国家資格)  〇役  職: 非営利型一般社団法人マインドフルメイト代表理事・ マインドフルネス学校 学校長

 

【リンクのご案内】

〇カウンセラー・佐藤さんに聞く「マインドフルネス」実践と“想い”

https://mindfulmate.jp/practice-of-mindfulness-and-feelings/

〇うつ病や不安障害を乗り越えた体験談

https://mindfulmate.jp/impressions-after-the-mindfulness-session/

〇マインドフルネス相談会のご案内 IN東京都・愛知県・山梨県

https://mindfulmate.jp/conference/

〇マインドフルネスのエビデンス / 調査・研究・活動の報告

https://mindfulmate.jp/evidence/

〇マインドフルメイトのサイトマップ

https://mindfulmate.jp/サイトマップ