うつ病の薬の依存から離れる方法とは、|不安障害|パニック障害|
2023年9月23日
うつ病の薬の依存から離れる方法とは、|不安障害|パニック障害|
目次
マインドフルメイトに訪れる方の多くは、すでに医師の診断を受け何らかのお薬を処方されています。
中には、精神科のお薬に不安を持たれお薬を飲んでいない方もおりますが、ごく一部の方です。
〇処方されるお薬の明確な説明
私は医師の処方されるお薬について、薬名・薬効・副作用等の明確な説明を受ける事をお願いしています。
どんなお薬でも、メリット(利点)とデメリット(不利点)があります。
その点の説明を受けた上で、医師から処方されるお薬を服薬する事をお願いしています。
〇お薬を服薬すると副作用が・・・・、
医師の処方するお薬を服薬する事により、今まで、ご自身が感じる事が無かった
症状が起きる事があります。(イライラする。過食になり太る。息苦しくなる。等)
そんな時には躊躇なく主治医に相談する事をお願いしています。
そのような状況を理解しつつ、医師の処方するお薬が効果を出して行くケースもあります。
そこでとりあえず、「ご自身の辛い症状が落ち着く事」になりますので、患者さんの取っては、ひと安心となるでしょう。
〇次に心配なお薬の依存
すると、その医師の処方するお薬を服薬する期間は、患者にとっては、比較的快適な日々を送れる事になります。
その結果、そのお薬をいつまでも服薬し続ける事になります。
精神科のお薬を一定期間飲み続ける事は、治療の観点からみても良い事だと思いますが、長期間(1年~3年~5年~10年)の服薬は、その作用がとても心配になります。
特に女性の場合は妊娠・出産がありますので、その副作用はとても注意しなければいけないと思います。
また、効果のあるお薬は、その効果はあるゆえに「お薬の依存」の心配があります。
例-①医師の処方するお薬を服薬していれば安心だ。(具体的な対策を取らずに薬に依存してしまう。)
例-②その医師の処方するお薬を服薬しないと不安になる。(医師の処方するお薬を飲まないといられるなる。)
そのどちらのケースでも、最終的に悩み・苦しむのは患者さんになります。
〇最も怖い離脱症状(副作用)
精神科のお薬が怖いと言われている、理由の一つに離脱症状(副作用)があります。
離脱症状とは、そのお薬の服薬を続けている期間は問題が起こらないのですが、減薬や断薬をする事により、今まで起きていない症状が起きて来る事を言います。
その症状の現れ方は人により変わっています。
〇まずは、医師の処方するお薬の服薬から
マインドフルメイトに訪れる方の中も、そのようなケースは多々ありますので、医師の処方するお薬を服薬しながら、セッションのスタート時期は同時進行をして行きます。
その後に、症状が緩和する事により、お薬の作用・副作用のお話をさせていただきながら、主治医の減薬から断薬までの経緯を、お話しさせていただいています。
その事は、闇雲に減薬や断薬に取り組むのではなく、キチンと減薬と断薬のプロセスを知り、計画的に処方されているお薬の減薬と断薬に取り組んで行きます。
〇減薬から断薬に必要な事とは、
そこで、大切な事はご自身で、「薬を飲まないで通常の生活が送れるようになろう」と、ご自身の意志を持つことになります。
どんな病気でも、「治そう」と言うご自身の意志を持つこと、はとても大切になりますので、同じ意味になります。
この記事は以下の方が執筆しています。
佐藤福男
〇資 格 : マインドフルネス瞑想療法士(マインドフルネス総合研究所) マタニティー / 0才児 指導者資格(幼児開発協会) 一般旅行業取扱主任者(国家資格) 〇役 職: 非営利型一般社団法人マインドフルメイト代表理事・ マインドフルネス学校 学校長
【リンクのご案内】
〇カウンセラー・佐藤さんに聞く「マインドフルネス」実践と“想い”
https://mindfulmate.jp/practice-of-mindfulness-and-feelings/
〇うつ病や不安障害を乗り越えた体験談
https://mindfulmate.jp/impressions-after-the-mindfulness-session/
〇マインドフルネス相談会のご案内 IN東京都・愛知県・山梨県
https://mindfulmate.jp/conference/
〇マインドフルネスのエビデンス / 調査・研究・活動の報告
https://mindfulmate.jp/evidence/
〇マインドフルメイトのサイトマップ